本屋大賞作家・瀬尾まいこさんの青春駅伝小説!
駅伝というと何を思い浮かべますか?
箱根駅伝とかニューイヤー駅伝とか色々あります。
今作は、
中学駅伝!
中学校の駅伝のメンバー編成はほとんどの学校で陸上部以外の生徒も召集されます。
陸上部の長距離ブロックのみでの編成は人数的に難しいという理由と、中学生という成長期の段階で中1と中3では体つきがまるで違いますよね。
だからよく言えば学校上げてのイベントあり、選抜メンバー。悪くいえば駅伝や走ることに思い入れがばらばらの寄せ集めのメンバー。
だからこその人間関係の柔さと、一度繋がった時の強さが描かれた小説です。
あらすじ
県大会を目指す中学駅伝の話です。
陸上経験のない顧問に変わり、メンバーも陸上部は不作で走れる生徒を部長である桝井くんが集めてメニューを組まないといけないことに加えて桝井くん自身の走りの不調もある最悪のスタートです。
元いじめられっ子の設楽、不良の大田、頼みを断れないジロー、プライドの高い渡部、後輩の俊介。寄せ集めの6人は県大会出場を目指して、襷をつなぐ。あと少し、もう少し、みんなと走りたい。
涙が止まらない、傑作青春小説です。
ここからネタバレ注意
あと少し、もう少しの感想(ネタバレあり)
もう少し、あと少しの構成と人間関係
1区、2区、3区…とそれぞれ走るメンバーの視点が章立てで変わり物語は進みます。
- 1区 設楽
- 2区 大田
- 3区 ジロー
- 4区 渡部
- 5区 俊介
- 6区 桝井
部長で走りに不調を抱える桝井、元いじめられっ子の設楽、不良の大田、頼みを断れないジロー、プライドの高い渡部、後輩の俊介。そして陸上経験のない顧問の上原先生。
まるでばらばらの個性。そして陸上部のみで構成されたメンバーなら走ることが好きな人間だったり、走ることで上に上がる喜びを共有できたり、まとまる要素があると思うのですが、それがないのです。
どのメンバーも桝井がやや強引に頼み込んで、それなりに個々人感じる動機で参加します。
この作品の魅力は?と言われればそんなばらばらの人間のそれぞれの人間関係が走ることを飛び越えてあることです。
例えば設楽は大田に怯えていて、大田は設楽を小学生の時の鬼ごっこで追いつけなかった記憶から少し認めている。
設楽はプレッシャーや恐怖で頑張れるタイプだけど、この駅伝を通してそんな設楽と大田の気持ちが繋がって、ライバルとして認められたいという気持ちで踏ん張ります。
僕は死に物狂いで走った。大田が怖いからじゃない。大田のライバルでいたいからだ。大田と同じ場に立てるやつでいたいからだ。
残り5メートル。僕は倒れこむように大田に手を伸ばした。
「お疲れ、設楽!」
大田は奪うように襷を受け取った。
「頼む」
そう言おうとしたけど、もう声を発する力すら残っていなかった。
それでも大田は、
「任せとけ」
と、軽く右手を上げて僕に応えて、駆けていった。
こんな風にメンバー同士がそれぞれの人間関係があって、駅伝の話なのに一つの学級の話のようなまとまりはないけど気持ちがつながる瞬間の若さが綺麗です。
特に襷を受け取る人と渡す人の人間関係は多彩で6つのドラマを見ているみたいに楽しめました。
俊介の抱える桝井への好意など中学生が抱える微妙な気持ちも描かれていて、ただすかっとするだけではなくて、胸に刺さるような場面で余韻も広がります。
桝井先輩に好みの女の子を尋ねている。それだけだ。それなのに、僕の身体はこわばっていた。桝井先輩の答えに全神経がひりつくほど鋭くむけられていた。
「そうだなあ。俺は一つに髪の毛くくってる子かな」
桝井先輩がそう答えるのと同時に、僕の身体の中心ににぎりつぶされたような痛みが走った。心臓は保てなくなるほど激しく打っている。
こんな場面を始めとして「この小説は中学駅伝の小説ですよ」と簡単に紹介できない感情の深みがある場面がいくつもあって人間模様を読ませるのです。
部長・桝井の抱えるもの
桝井は駅伝にかける想いがひと際強い陸上男です。
メンバーの勧誘もやや強引で、でもその行動力はすごいです。
彼の行動力でばらばらの人間が一つのチームとして始動します。
でも、桝井は終始走りについては不調を抱えています。
最期に明かされますが貧血です。一か月ほど休めば治ると言われますが駅伝に本調子を合わせることができない。だからタイムも伸び悩むというよりも落ちているという苦しさです。
だから桝井はメンバーを集める時は自信満々に、そして強引に物事を進めますが、自分の走りについてはとても弱気です。
アンカーの6区を拒否するところや、その際の感情の揺れはそれまで見せていた何でも割り切って考えてしまうような余裕とはかけ離れたものでした。
桝井は誰よりも駅伝にかけていて、少しでも長くメンバーと走っていたいからこそ、県大会目指したい気持ちが伝わってきて、その気持ちを思うと苦しくなりました。
自分が誰よりも速くいないといけないのに走れないジレンマ。後輩に自らアンカーを明け渡そうとする気持ち。そして最終的にアンカーで走ることに納得する気持ち。
どれもこれもが中学生活のたかが1シーンですがその時の生活全てをかけている真剣で重いものです。
最期に皆の想いを受けて県大会が見える位置で襷を受け取り桝井が走っている時はやはりこの物語のハイライトです。
最高の盛り上がりでした。
顧問の上原先生の最初と最後の涙の意味
新しく顧問になった上原先生は始めは、
「私が陸上部とかおかしくない? 誰がどう考えたってだめだってわかるのに、どうしてなんだろう」
と自分で言ってしまうようなだめさ溢れる教師です。
だけど桝井がメンバーを集めて練習に向かう姿や桝井自身が苦しんでいる姿を見て変わっていきます。
はじめは花粉症で涙ぐんでのんきに鼻をかんで、ただ弱気になっていた先生でした。
でも最後の桝井が懸命に走っている場面、
「桝井君、がんばって」
やばい。はっとしたおれの耳に上原の声が飛びこんできた。いつもと同じように「がんばって」と「あと少し」を繰りかえしている。ただ、上原の声はいつもと違って震えている。教師が泣いていいのは、卒業式だけだって言ったのに。
生徒と同じ熱量で仲間になれている先生の姿は理想の先生といっても言い過ぎではないと思います。
時々陸上とは関係ないからこそ天然で放つ名言も多くて、読んでいてはっとさせられることがあります。
最期には好きな人物の一人になっていました。
あと少し、もう少しの感想まとめ
中学最後の駅伝をまるで色の違う仲間が集まって繋がっていく様は高校以上の駅伝とは全く雰囲気が違います。
ただ走りたくないとか見栄えとかいろんなわがままがあるし、怖さもあります。
学校内の人間関係と駅伝への向き合う姿勢がとても近いイベント。
私はこの小説が瀬尾まいこさんの作品の中でどんな気持ちの時でもベスト3に入るくらい好きです。
陸上部経験のない上原先生も時々とっても胸に染みる一言があって再読にあたってついメモってしまいました笑
また、2区の不良の大田くんは『君が夏を走らせる』で高校時代の夏休みがスピンオフ作品として描かれています。
ここまで読むと大田くんのまっすぐさと成長にファンになってしまいます。
たくさんの魅力的な人物が躍動する話でした。
瀬尾まいこさん今注目されてるからこそ、この作品手にとって欲しいな。
先日、ReaJoyという読書メディアで瀬尾まいこさんのおすすめ5選の記事を書きました。その際に選んだ一冊です。
読み返してやっぱり素晴らしくて、泣きそうになりながらあっという間に読み終えました。
参考になりました。 ありがとうございました。
変身遅れてしまい申し訳ありません。読んでくださってありがとうございました。
(確かに海鮮と言えば……たらこの部分で二度見してしまいました笑 マグロもたらこも大好きです)
[…] […]